萩原良巳教授研究業績/gif/5KB

 
 
 
 
 
1.萩原教授著書
 
 
  1. 亀田弘行監修、萩原良巳・岡田憲夫・多々納祐一編著:『総合防災学への道』、京都大学出版会、2006
  2. 萩原良巳・坂本麻衣子:『コンフリクトマネジメント-水資源の社会リスク』、勁草書房、2006
  3. 萩原清子・萩原良巳・清水丞:水辺の環境評価、pp.99-119, 佐藤祐一・萩原良巳:河川開発と環境保全のコンフリクト存在下における意思決定システム、pp.197-215,萩原清子編著『環境の評価と意思決定』、都立大学出版会、2004
  4. 萩原良巳(共著):防災事典,築地書舘,2002
  5. 萩原良巳:渇水災害と水資源計画,環境災害のリスクマネジメント,京都大学防災研究所編「防災学ハンドブック」,pp.315‐318,pp.321‐325,pp.326‐340,pp.611‐622,朝倉書店,2001
  6. 堤武・萩原良巳編著(酒井彰・萩原清子・張昇平・浅田一洋・平井真砂郎共著):都市環境と雨水計画―リスクマネジメントによる,勁草書房,2000
  7. 萩原良巳・萩原清子:都市生活者と雨水計画,(萩原清子編著)都市と居住,pp.255-308,東京都立大学出版会,2000
  8. 萩原良巳・萩原清子・高橋邦夫:都市環境と水辺計画-システムズ・アナリシスによる,勁草書房,1998
  9. 萩原良巳:水道システムの実管理,水資源計画管理システムの情報処理システムとシステム理論,水文水資源ハンドブック,pp.309-311,319-327,朝倉書店,1997
  10. 萩原良巳:水環境創成型河川整備とその計画,(吉川和広編著)21世紀の都市と計画パラダイム,pp.140-161,丸善,1995
  11. 萩原良巳:水辺計画,(萩原清子編)都市の環境創造ー環境と対話する都市,pp.100-150,東京都立大学都市研究所,1995
  12. 吉川和広・木俣昇・春名攻・田坂隆一郎・萩原良巳・岡田憲夫・山本幸司・小林潔司・渡辺晴彦:土木計画学演習,森北出版,1985
  13. 萩原良巳:下水道計画における安全率の計量化,土木学会編,土木計画における予測と計量化,pp.264-270,技報堂,1979
 
 
 
 
 
 
2.萩原研関係学位論文
  1. 萩原良巳:水環境計画に関するシステム論的研究,京都大学博士学位論文,1976
  2. 高橋邦夫:都市域における水辺計画に関する研究,京都大学博士学位論文,2001
  3. 清水康生:震災リスクの軽減を目的とした大都市域における水循環システムの再構成に関する研究,京都大学博士学位論文,2002
  4. 森野真理:生物多様性保全のための生息地管理に関するシステム論的研究,京都大学博士学位論文,2003
  5. 神谷大介:都市域における環境創成と震災リスクの軽減に関するシステム論的研究,京都大学博士学位論文,2003
  6. 坂本麻衣子:水資源開発における社会的コンフリクトマネジメントに関する研究、京都大学博士学位論文、2005
 
72
 
 
3.論文(全文審査付き)
 
 
  1. 萩原良巳・萩原清子・山村尊房・酒井彰・畑山満則・坂本麻衣子・福島陽介:バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染災害と社会環境の分析、地域学研究,2005
  2. 酒井彰・山村尊房・萩原良巳:バングラデシュにおける衛生改善に関わる諸課題と地域適正技術による対応、地域学研究第35巻、第4号、pp1121-1133,2006
  3. 畑山満則・萩原良巳:京都市市街地におけるコミュニティ構造と地域防災力に関する考察、地域学研究第35巻、第3号、pp.667-679,2005
  4. 坂本麻衣子・萩原良巳:水資源コンフリクトにおけるThird Partyの調整効果に関する研究、地域学研究、第35巻、第2号、pp295-308,2005
  5. 坂本麻衣子・萩原良巳:水資源開発コンフリクトにおけるプレイヤーの設定に関する研究、環境システム研究論文集 Vol.33,pp.415-422,2005
  6. Sakamoto,M. and Y.Hagihara: Conflict Management on the Ganges Water Resources between Bangladesh and India, 水文・水資源学会誌
  7. 坂本麻衣子・萩原良巳:長良川河口堰問題を対象とした開発と環境のコンフリクトに関する分析,水文・水資源学会誌(投稿中)
  8. 佐藤祐一・萩原良巳:水資源開発におけるステイクホルダー間のコンフリクトと合意形成を考慮した代替案の評価モデルに関する研究,水文・水資源学会誌(投稿中)
  9. 坂本麻衣子・萩原良巳:バングラデシュとインドのガンジス河をとりまく水資源コンフリクトにおける第三者機関の役割に関するモデル分析,地域学研究(投稿中)
  10. 佐藤祐一・萩原良巳:河川開発と環境保全のコンフリクト存在下における意思決定システムに関する研究,地域学研究(投稿中)
  11. 西村和司・萩原良巳:大都市域水循環ネットワークの震災リスク評価指標に関する研究,地域学研究(投稿中)
  12. 神谷大介・萩原良巳・畑山満則:都市域における水辺創成による震災リスクの軽減に関する研究,地域学研究(投稿中)
  13. 森野真理・萩原良巳・神谷大介・坂本麻衣子:自然の非利用価値に対する「誇り」の影響,地域学研究(投稿中)
  14. 畑山満則・萩原良巳:京都市市街地における災害弱地域と高齢者の生活行動・コミュニティに関する分析,地域学研究(投稿中)
  15. Hagihara,K.,Asahi,C. and Y.Hagihara:Marginal Willingness to Pay for Public Investment under Urban Environmental Risk:the Case of Municipal Water Use, Environment and Planning C: Government and Policy, Pion, (on printing)
  16. 酒井彰・中瀬有祐・神谷大介・清水康生・萩原良巳:水環境汚染リスクに関する都市生活者の意識,日本リスク研究学会 (投稿中)
  17. Sakai,A.,Hagihara,Y.,Asada,K.,Zhang,S: Management of Rainfall-Related Environmental Risks in Urban Area, Journal of Risk Research (on printing)
  18. Sakamoto, M.and Hagihara, Y.: An Attempt to Develop a Dynamic System Model of Social Conflict by the Combination of Behavior Decision Model and Game Theory, Asian Social Psychology, (掲載予定)
  19. Hagihara,K. and Y.Hagihara: The Role of Environmental Valuation in Public Policymaking; the Case of Waterside Area in Japan, Environment and Planning C: Government and Policy 2004,vol.22,pp.3-13 ,Pion,2004
  20. Sakamoto,M. and Y.Hagihara: A Model Analysis of Social Group Conflict, Conflict Analysis in Systems Management, SMC 2003 Conference Proceedings (2003 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics),pp.4352-4357,2003
  21. 坂本麻衣子・萩原良巳:水資源開発計画における開発と環境の集団コンフリクトに関するモデル分析,土木計画学研究・論文集,Vol.20 no.2,pp.295-304,2003
  22. 西村和司・萩原良巳・清水康生・坂本浩一:安全性による大都市域水循環ネットワークの震災リスク,環境システム研究論文集 Vol.31,pp.83-89,2003
  23. 神谷大介・萩原良巳・畑山満則:避難行動に着目した自然的空間の減災価値評価に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.31,pp.67-73,2003
  24. 畑山満則・寺尾京子・萩原良巳・金行方也:京都市市街地における災害弱地域と高齢者コミュニティに関する分析,環境システム研究論文集 Vol.31,pp.387-394,2003
  25. 森野真理・萩原良巳・坂本麻衣子:地域社会における生息地の保全インセンティヴに関する分析,環境システム研究論文集 Vol.31,pp.9-17,2003
  26. 神谷大介・森野真理・萩原良巳・内藤正明:屋久島における生活の安定感と生物保全意識との因果関係,ランドスケープ研究,pp.775-778,2003
  27. 坂本麻衣子・萩原良巳:開発と環境のコンフリクトにおける合意形成に関する研究,地域学研究,第32巻,第3号,pp.147-160,2002
  28. 西村和司・清水康生・萩原良巳:下水処理水の利用による震災被害の軽減と水辺創成,地域学研究,第32巻,第1号,pp.101-113, 2002
  29. 神谷大介・萩原良巳:都市域における環境創成による震災リスク軽減のための計画代替案の作成に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.30 pp.119-125,2002
  30. 坂本麻衣子・萩原良巳:水資源の開発と環境の社会的コンフリクトにおける均衡状態到達プロセスに関する研究,環境システム研究論文集 Vol.30 pp.207-214,2002
  31. 佐藤祐一・萩原良巳・内藤正明:水資源開発に伴うコンフリクトと合意形成を考慮した意思決定システムの提案,環境システム研究論文集 Vol.30 pp215-222,2002
  32. 清水康生・萩原良巳・西村和司:グラフ理論による大都市域水循環圏ネットワークの安定性評価,環境システム研究論文集 Vol.30 pp.265-270,2002
  33. Sakamoto,M. and Hagihara,Y: A Model Analysis of the Process for Building Consensus under the Conflict Situation between Development and Environment, ICWRER 2002 Dresden,Vol.1,pp.514-523,2002
  34. Shimizu,Y.and Hagihara Y.:Reconstruction of Urban Water Circulation Systems by Considering Water Reuse for Earthquake Disaster Mitigation, ICWRER 2002 Dresden,Vol.2,pp.124-130,2002
  35. 清水丞・萩原清子・萩原良巳:認識データを用いた水辺の環境評価,水文・水資源学会誌,Vol.15,No.2,pp.152-163,2002
  36. 坂本麻衣子・萩原良巳:大規模地域開発におけるコンフリクトの展開に関する研究,地域学研究,第31巻,第3号,pp177−189,日本地域学会,2001
  37. 萩原清子・萩原良巳・清水丞:都市域における水辺の環境評価,環境科学会誌,14(6),555-566,2001
  38. 酒井彰・萩原良巳・清水康生・神谷大介:都市生活者の浸水リスク認知度に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.29,pp.331-338,2001
  39. 中瀬有祐・清水康生・萩原良巳・酒井彰:震災時を想定した大都市域水循環システムの総合診断,環境システム研究論文集 Vol.29,pp.339-345,2001
  40. 西村和司・清水康生・萩原良巳:大都市域での下水処理水利用による水辺創成と地震災害軽減に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.29,pp.369-376,2001
  41. 神谷大介・坂元美智子・萩原良巳・吉川和広:都市域における環境防災からみた水・土・緑の空間配置に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.29,pp.207-214,2001
  42. Sakamoto, M. and Hagihara, Y.: An Attempt to Develop a Dynamic System Model of Social Conflict, Conflict Analysis in Systems Management, 2001 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics Conference Proceedings,pp.1760-1766,2001
  43. 神谷大介・萩原良巳:都市域の自然的空間利用における心理的要因と整備内容に関する研究,土木計画学研究・論文集,No.18,pp.267-273,2001
  44. 中村彰吾・小林昌毅・高橋邦夫・萩原良巳:写真投影法による都市域河川の水辺デザイン情報抽出,ランドスケープ研究,研究発表論文集19,pp.821-824,2001
  45. 清水康生・秋山智広・萩原良巳:都市域における人工系水循環モデルの構築に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.28,pp.277-284 ,土木学会,2000
  46. 亀田寛之・萩原良巳・清水康生:京都市上京区における災害弱地域と高齢者の生活行動に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.28,pp.141-150,土木学会,2000
  47. 神谷大介・吉澤源太郎・萩原良巳・吉川和広:都市域における自然的空間の整備計画に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.28,pp.367-374 ,土木学会,2000
  48. 神崎幸康・萩原良巳・渡辺仁志:アメニティに着目した地域構造変化過程のモデル分析,環境システム研究論文集 Vol.28,pp.391-398,土木学会,2000
  49. 坂本麻衣子・萩原良巳:大規模開発におけるコンフリクトの展開過程の分析,環境システム研究論文集 Vol.28,pp.177-182,土木学会,2000
  50. 中村彰吾・小林昌毅・高橋邦夫・萩原良巳:都市域の水辺イメージについての一考察,ランドスケープ研究,研究発表論文集18,pp.803-808,2000
  51. 阪本浩一・吉川和広・萩原良巳:大気汚染リスクを考慮した広域的ごみ処理施設の費用配分に関するモデル分析,環境システム研究27,pp.17-24,土木学会,1999
  52. 清水康生・萩原良巳・岩根知里:ライフスタイル概念に基づく水利用構造分析に関する考察,環境システム研究27,pp.81-88,土木学会,1999
  53. 酒井彰・萩原良巳・浅田一洋・張昇平:都市雨水に起因する環境リスクマネジメント,環境システム研究27,pp.403-410,土木学会,1999
  54. 高橋邦夫・萩原良巳・清水丞・中村省吾:大都市域における水辺環境計画代替案の選定に関する実証分析,環境システム研究27,pp.225-236,土木学会,1999
  55. 萩原良巳・萩原清子・高橋邦夫:都市の水辺環境創出計画方法論に関する研究,環境科学会誌,pp.367-382,1999
  56. 清水丞・萩原清子・萩原良巳:潜在変数を考慮した水辺利用行動選択モデルの環境評価への適用,第13回環境情報科学論文集,pp.155-160,1999
  57. Mori,M.,Hagihara,Y.and O.Odanagi: Information Systems for Risk Management in Urban Water Supply, Risk Research and Management in Asian Perspective, pp. 462-469 ,International Academic Publishers,1998
  58. Sakai. A.,Zhang,S.P.,Asada K.and Y. Hagihara: Risk Management of Urban Drainage Systems, Risk Research and Management in Asian Perspective, pp. 571-577 ,International Academic Publishers,1998
  59. 清水 丞・張 昇平・萩原清子・萩原良巳:都市域における河川利用行動の選択行動に関する研究,土木学会第25回環境システム研究,pp.633-639 ,1997
  60. 高橋邦夫・萩原良巳・清水 丞・酒井 彰・中村彰吾:都市域における水辺計画に関する研究,土木学会第24回環境システム研究,pp.1-12,1996
  61. Zhang,S.P.,Asada K.and Y. Hagihara: Temporal Distribution of Urban Design Storms, International Conference on Water Resources & Environmental Research: Towards the 21st Century,pp.467-474,1996
  62. Hagihara,K. and Y.Hagihara: Estimating the Value of Water Quality, International Conference on Water Resources & Environmental Research: Towards the 21st Century,pp.247-254,1996
  63. Takahashi,K.,Hagihara,Y.,Hagihara,K.and S.Shimizu: A Survey Analysis on Waterside Planning in Urban Area - A Case Study for Ground Design-, International Conference on Water Resources & Environmental Research: Towards the 21st Century,pp.391-398,1996
  64. Zhang,S.P.,Asada K.and Y. Hagihara: Development of Urban Storms by Considering Temporal Rainfall Distribution, Urban Storm Drainage, Vol.7,No.1,pp.19-24 ,1996
  65. Hagihara,Y.,Takahashi.,K.and K.Hagihara: A Methodrology of Spatial Planning for Waterside Area, Studies in Regional Science, Vol. 25 ,No. 2 , pp.19-45 ,1995
  66. Shimizu,S.,Takahasi,K.,Hagihara,Y.and K.Hagihara: A Consideration of Environmental Improvement Planning in Rural Area, EXPLORING SUSTAINABILITY: INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE FUTURE OF SMALL SOCIETY IN A DYNAMIC ECONOMY, pp.261 -276 ,1995
  67. Hagihara,K.and Hagihara,Y. :The Depopulation Problem: The Role of Intergovernmental Grants after Twenty-five Years, EXPLORING SUSTAINABILITY: INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE FUTURE OF SMALL SOCIETY IN A DYNAMIC ECONOMY, pp.95-108 ,1995
  68. 今田俊彦・佐々木一春・萩原良巳・小泉明・山田良作:需要者ニーズによる配水管理目標の設定に関する分析,水道協会雑誌,第64巻,第8号,pp.34-46,1995
  69. Watanabe,H.and Y. Hagihara: Planning and Management of Water Resources System, Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering,NoSI-3,pp.219- 223,1994
  70. 萩原清子・萩原良巳:一極集中に関する財政的観点からの考察ー東京都の財政構造を中心にー,地域学研究,第23巻,pp.77-92,1993
  71. 萩原清子・萩原良巳:水質の経済的評価,環境科学会誌,6(3),pp.201-213,1993
  72. Hagihara,K.and Y.Hagihara: The Role of Intergovernmental Grants in Underpopulated Regions, Regional Studies,Vol.25,2,pp.163-172,Cambridge University Press,1991
  73. Kurasige,T.,Hagihara,Y.,Nakagawa,Y.:Design Rainfall Model under Imperfect Information, Pro. of International Symposium on Water Resources Systems Application,pp.177-186,1990
  74. Hagihara,K.and Y. Hagihara: Measuring the Benefits of Water Qualitty Improvement in Municipal Water Use: the Case of Lake Biwa, Environment and Planning C, Government and Policy,Vol.8,pp.195-201,1990
  75. Kurasige,T.,Hagihara,Y.,Nakagawa,Y. and M.Hirai:Model Analysis for Project Scaling of River Improvement, 6th Congress the Asian and Pacific Regional Division of IAHR,1988
  76. 萩原良巳・蔵重俊夫・平井真砂郎:治水計画における計画降雨群決定モデル,土木学会第31回水理講演会論文集,pp.197-202,1987
  77. Hagihara,K.and Y. Hagihara: Pricing Policies for Conservation of Water Resources and Environment, Environment and Planning C, Government and Policy,Vol.4,pp.19-29,1986
  78. 萩原良巳・中川芳一・蔵重俊夫:治水計画における計画降雨の決定に関する一考察,土木学会第29回水理講演会論文集,pp.317-322,1985
  79. 萩原良巳・今田俊彦:水道広域化の効果の評価に関する方法論的研究,土木学会衛生工学研究論文集,Vol.21,pp.1-10,1985
  80. 萩原良巳・中川芳一・蔵重俊夫:下流への影響を考慮した河道改修規模決定モデル分析,土木学会第28回水理講演会論文集,pp.369-374,1984
  81. 萩原良巳・渡辺晴彦:広域的水利用における市町村提携に関する一考察,土木計画学研究論文集,pp.219-226,1984
  82. 坂本弘道・萩原良巳・山村尊房:広域的水道計画手法に関する研究(2),水道協会雑誌,No.586,pp.2-11,1983
  83. 坂本弘道・萩原良巳・山村尊房:広域的水道計画手法に関する研究(1),水道協会雑誌,No.585,pp.2-13,1983
  84. 萩原良巳・中川芳一・森野彰夫・渡辺晴彦・蔵重俊夫:水環境計画における数理計画法の適用性に関する一考察,土木学会第5回土木計画学研究発表会講演論文集,pp.246- 256,1983
  85. 萩原良巳・小泉明・高橋邦夫・西沢常彦・渡辺晴彦・今田俊彦:水環境計画における多変量解析法の適用性に関する一考察,土木学会第5回土木計画学研究発表会講演論文,pp.196-205,1983
  86. 萩原良巳・上田育世・高橋邦夫・蔵重俊夫:下水道による内水排除計画に関する方法論的研究,土木学会衛生工学研究論文集,Vol.19,pp.20-27,1983
  87. 萩原良巳・西沢常彦・今田俊彦:家庭用アンケート調査をもとにした水需要構造分析,第2回水資源に関するシンポジウム,pp.77-82,1982
  88. 萩原良巳・渡辺晴彦・蔵重俊夫:水資源計画における水循環モデル分析,土木学会第4回土木計画学研究発表会講演論文集,pp.93-98,1982
  89. 萩原良巳・渡辺晴彦・西沢常彦:多階層システムモデルによる都市圏水需要変化過程の分析,土木学会第4回土木計画学研究発表会講演論文集,pp.87-92,1982
  90. 萩原良巳・今田俊彦・森野彰夫:配水ブロック化評価プロセスに関する一考察,土木学会第18回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.215-220,1981
  91. 萩原良巳・上田育世・高橋邦夫・西沢常彦:実態調査による下水道の必要性の分析,土木学会第9回環境問題シンポジウム講演論文集,pp.171-183,1981
  92. 萩原良巳・小泉明・渡辺晴彦:アンケート調査をもとにした都市の水需要構造-家庭用水を対象とする-,地域学研究,第11巻,pp171-183,1981
  93. Watanabe,H.,Nakagawa,Y.and Y. Hagihara.: A Study of Multi-Objective Aspects of Dynamic Water Resources Allocation, Papers of Regional Science Association Vol.46,pp.15-30,1981
  94. Hagihara,Y. and K.Hagihara: Project Grant Allocation Process Applied in Sewerage Planning, Jour. Water Resources Research, Vol.17, 3. pp.449- 454,AGU,1981
  95. Hagihara,Y.,Hagihara,K.,Nakagawa,Y.and H.Watanabe: A Multiobjective Optimal Water Resources Allocation Process, IFAC 8th Triennial World Congress,PPCS-81-86,1981
  96. 萩原良巳・渡辺晴彦:水配分の適正化に関するモデル分析,土木学会第3回土木計画学研究発表会講演論文集,pp.215-220,1981
  97. 堤武・萩原良巳・上田育世・西沢常彦:実態調査による下水道の必要性に関する考察,土木学会第17回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.9-14,1981
  98. 萩原良巳・小泉明・西沢常彦:アンケート調査をもとにした水使用影響要因関連分析,土木学会第17回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.1-6,1981
  99. 萩原良巳・内藤正明:水環境のシステム解析,環境情報科学,9-1,pp7-19,1980
  100. 萩原良巳・中川芳一・渡辺晴彦:ダム建設計画に関する一考察,土木学会第2回土木計画学研究発表会講演論文集,pp.51-57,1980
  101. 萩原良巳・小泉明・今田俊彦:節水意識と水需要要因の関連分析,土木学会第16回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.1-6,1980
  102. 辻本善博・萩原良巳・中川芳一:確率分布をもった型紙による渇水期貯水池操作,土木学会第23回水理講演会論文集,pp.263-268,1979
  103. 萩原良巳・中川芳一・辻本善博:多目標水資源配分過程に関する研究,土木学会第1回土木計画学研究発表会講演論文集,pp.141-146,1979
  104. 萩原良巳・小泉明・中川芳一:広域的水需要予測と計画給水量決定について,土木学会第15回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.195-200,1979
  105. 萩原良巳・小泉明・西沢常彦・今田俊彦:アンケート調査をもとにした水需要構造ならびに節水意識分析,土木学会第15回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.188-193, 1979
  106. 萩原良巳・中川芳一・辻本善博:渇水被害の計量化と貯水池群運用について,土木学会第15回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.181-186,1979
  107. 萩原良巳・萩原清子:河川水量負荷状態方程式と地域水配分,地域学研究,第8巻,pp.39-51,1978
  108. 萩原良巳・小泉明:水需要予測序説,水道協会雑誌,No. 529, pp. 2-23,1978
  109. 萩原良巳・与田博恭・小泉明・辻本善博・釣慎一・大野信厚:広域的水道整備計画方法論,土木学会第14回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.146-150,1978
  110. 萩原良巳・小泉明・辻本善博:水需給構造ならびにその変化過程の分析,土木学会第14回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.139-144,1978
  111. 萩原清子・萩原良巳:沿岸海域への汚濁インパクトを考慮した地域水配分計画,地域学研究,第7巻,pp.61-75,1977
  112. 萩原良巳・中川芳一・上田育世・辻本善博:水質保全を考慮した地域負荷配分,土木学会第5回環境問題シンポジウム講演論文集,pp.32-37,1977
  113. 堤武・萩原良巳:下水道計画の策定過程とその周辺,土木技術,pp.37-44,1977
  114. 萩原良巳・小泉明・中川芳一:水需要構造分析法に関する一考察,水道協会雑誌,No. 511, pp. 37-51, 1977
  115. 萩原良巳・小泉明・中川芳一:水道計画のための給水人口決定に関する研究,水道協会雑誌,No. 509, pp. 2-12, 1977
  116. 萩原良巳・堤武・平野栄一・中村正久・小泉明・中川芳一・上田育世・萩原清子・高橋邦夫・辻本善博:下水道整備計画に関するシステム論的研究10ーとくに水環境汚染防止から利水へのシステムズアプローチについてー,土木学会第13回衛生工学研究討論会講演論集,pp.202-207,1977
  117. 堤武・萩原良巳・小泉明・中川芳一・辻本善博・高橋邦夫:下水道整備計画に関するシステム論的研究9ーとくに計画人口の決定についてー,土木学会第13回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.196-201,1977
  118. 萩原良巳・上田育世・中川芳一・辻本善博・萩原清子:下水道整備計画に関するシステム論的研究8ーとくに水環境を考慮した地域負荷配分についてー,土木学会第13回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.208-212,1977
  119. 萩原良巳・中川芳一・辻本善博:下水道整備計画に関するシステム論的研究7ーとくに下水道整備率をパラメータとしたときの支流域水配分についてー,土木学会第13回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.213-218,1977
  120. 萩原良巳・中川芳一:地域における水環境計画のための流達負荷量の構造分析に関する研究,土木学会第4回環境問題シンポジウム講演論文集,pp.87-92,1976
  121. 萩原良巳・中川芳一:下水道整備計画に関するシステム論的研究6ーとくに水環境からみた支流域水配分についてー,土木学会第12回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.137-142,1976
  122. 萩原良巳・上田育世・中川芳一:下水道整備計画に関するシステム論的研究5ーとくに海の扱いについてー,土木学会第12回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.131-136,1976
  123. 萩原良巳・小泉明・中川芳一・高橋邦夫:下水道整備計画に関するシステム論的研究4ーとくに地域分析とマクロ計画入力についてー,土木学会第12回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.125-130,1976
  124. 堤武・萩原良巳・高橋邦夫:河川汚濁制御のための下水道整備計画に関する事例研究,下水道協会誌,Vol.12, No. 132, pp.9-25,1975
  125. 萩原良巳・萩原清子:下水道整備計画に関するシステム論的研究3ーとくに国の調整機能の計量化と各都市のフィードバック情報についてー,土木学会第11回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.124-129,1975
  126. 堤武・萩原良巳・高橋邦夫:河川汚濁制御のための下水道整備計画に関する基礎的研究,下水道協会誌,Vol.12, No. 121, pp.2-11,1974
  127. 堤武・萩原良巳・高橋邦夫:下水道整備計画のための計画人口決定に関する一つの基礎的研究,下水道協会誌,Vol.11, No. 120, pp.2-12,1974
  128. 堤武・平野栄一・中村正久・萩原良巳:下水道整備計画に関するシステム論的研究2ーとくに線整備についてー,土木学会第9回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.56-63, 1973
  129. 堤武・萩原良巳・中村正久:下水道整備計画に関するシステム論的研究1ーとくに河川汚濁と面整備についてー,土木学会第9回衛生工学研究討論会講演論文集,pp.48-551973
  130. 住友恒・山田淳・和田安彦・萩原良巳:水道施設における余裕度の評価と分析,土木学会第6回土木計画学シンポジウム,pp.46-54,1972
 
 
 
 
 
 
4.論文
 
 
  1. Morino,M.Sakamoto,M.,,Suzuki,S.,Yamagiwa,J.,Hagihara,Y.,Naito,M:Idetifying Conflict over Yakushima Macaque and Food Plant Richness in the Habitat in the Yakushima Island,Japan, Conservation Biology
  2. 萩原良巳・萩原清子・山村尊房・酒井章・Bilqis Amin Hoque・畑山満則・神谷大介・福島陽介:バングラデシュにおける飲料水のヒ素汚染に関する社会調査,京都大学防災研究所年報(掲載予定)
  3. 萩原良巳・萩原清子・山村尊房・酒井章・畑山満則・神谷大介・福島陽介・Bilqis Amin Hoque:バングラデシュ都市住民の生活特性と衛生意識,京都大学防災研究所年報(掲載予定)
  4. 萩原良巳・西沢常彦・渡辺晴彦・清水康生:水循環圏における水供給システムに関する研究,京都大学防災研究所年報(掲載予定)
  5. 萩原良巳・畑山満則・岡田祐介:京都の水辺の歴史的変遷と都市防災に関する研究,京都大学防災研究所年報(掲載予定)
  6. Hagihara,Y. and Sakamoto,M.: Conflict Management on the Ganges Water Resources Between Bangladesh and India,  京都大学防災研究所年報(掲載予定)
  7. 畑山満則・萩原良巳:京都市市街地における災害弱地域と高齢者の生活行動・コミュニティに関する分析,日本地域学会第40回年次大会学術発表論文集,pp.163-170,2003
  8. 神谷大介・萩原良巳・畑山満則:都市域における環境創成による震災リスクの軽減に関する研究,日本地域学会第40回年次大会学術発表論文集,pp.171-178,2003
  9. 西村和司・萩原良巳・清水康生:大都市域水循環システムの震災リスク評価指標に関する研究,日本地域学会第40回年次大会学術発表論文集,pp.187-194,2003
  10. 坂本麻衣子・萩原良巳:バングラデシュとインドのガンジス河をとりまく水資源コンフリクトに関する均衡解と第3者機関の役割に関する研究,日本地域学会第40回年次大会学術発表論文集,pp.231-238,2003
  11. 佐藤祐一・萩原良巳:河川開発と環境保全のコンフリクト存在下における意思決定システムに関する研究,日本地域学会第40回年次大会学術発表論文集,pp.455-462,2003
  12. 山村尊房・萩原良巳・坂本麻衣子・畑山満則・酒井彰・萩原清子:バングラデシュのヒ素汚染問題におけるシステム論的アプローチに関する基礎的考察,第31回環境システム研究講演論文発表会・講演集,pp.309-314,2003
  13. 酒井彰・山村尊房・ビルキス・アミン・ホック・萩原良巳:水と衛生にかかわる適正概念について,第31回環境システム研究講演論文発表会・講演集,pp.491-496,2003
  14. 清水康生・萩原良巳・渡辺晴彦:大都市域水循環の水管理に関する考察,第31回環境システム研究講演論文発表会・講演集,pp.431-438,2003
  15. Sakamoto,M.and Y.Hagihara: Model Analysis of Conflict between Bangladesh and India over the Ganges River Water Resources, Proceeding of the 3rd DPRI-IIASA International Symposium on 'Integrated Disaster Risk Management,CD-ROM,2003
  16. Yamamura,S.,Sakai,A.,Hagihara,Y.and Bilqis A.H.: Discussion on the Vulnerability Concerned with Water and Sanitation Related Risks in Bangladesh, Proceeding of the 3rd DPRI-IIASA International Symposium on 'Integrated Disaster Risk Management,CD-ROM,2003
  17. Sato,Y. and Y.Hagihara; Decision-making System under the Conflict Situation between Water Resources Development and Environmental Conservation, Proceeding of the 3rd DPRI-IIASA International Symposium on 'Integrated Disaster Risk Management,CD-ROM,2003
  18. Kamiya,D.,Hagihara,Y. and M.Hatayama:A Study of Environmental Creation Planning for Earthquake Disaster Mitigation in Urban Area, Proceeding of the 3rd DPRI-IIASA International Symposium on 'Integrated Disaster Risk Management,CD-ROM,2003
  19. 萩原良巳・萩原清子・Bilqis,Amin,Hoque,山村尊房・畑山満則・坂本麻衣子・宮城島一彦:バングラデシュにおける災害問題の実態と自然・社会特性との関連,京都大学防災研究所年報,第46号 B,pp.15-30, 2003
  20. 萩原良巳・酒井彰・山村尊房・Bilqis,Amin,Hoque:バングラデシュ都市スラム地区における都市衛生状況改善の試み,京都大学防災研究所年報,第46号 B,pp31-36. 2003
  21. 萩原良巳・渡辺晴彦・清水康生:大都市域水循環圏の水管理に関する考察,京都大学防災研究所年報,第46号 B, pp.37-44, 2003
  22. 萩原良巳・畑山満則・神谷大介:震災リスク軽減のための水辺環境の創成計画に関する研究,京都大学防災研究所年報,第46号 B,pp45-52, 2003
  23. 萩原良巳・畑山満則・寺尾京子・金行方也:京都市旧市街地における災害弱地域と高齢者のコミュニティに関する研究,京都大学防災研究所年報,第46号 B,pp53-60, 2003
  24. 萩原良巳・畑山満則:コミュニティの活性化・不活性化が災害時の情報伝達に及ぼす影響に関する研究,京都大学防災研究所年報,第46号 B, pp.61-66 2003
  25. Hagihara,Y.,Hatayama,M.,Kamiya,D.:A Spatial Planning of Water Side Area for Earthquake Disaster Mitigation in Urban Area, Proceedings of the 2003 Joint Seminar and Stakeholders Symposium on Urban Disaster Management and Implementation, discussion paper, CBTDC, 2003
  26. 坂本麻衣子・萩原良巳:水資源開発計画における開発と環境の集団コンフリクトに関するモデル分析,土木計画学研究・講演集25,CD―ROM, 2002
  27. 森野真理・萩原良巳・内藤正明:屋久島低地部の猿害対策にむけた自己継続型生物保全システムの提案,環境システム研究講演集 Vol.30 pp303-309.2002
  28. 清水康生・萩原良巳:水循環システムのネットワークモデルと評価指標,第6回水資源に関するシンポジウム論文集,pp.319−324,2002
  29. Morino,M.Sakamoto,M.,,Suzuki,S.,Yamagiwa,J.,Hagihara,Y.,Naito,M:Food Plant Richness in the Favorite Habitat for Macaca Fuscata Yakui in the Yakushima Island,Japan, Society for Conservation Biology 16th Annual Meeting 2002
  30. Sakamoto,M. and Hagihara,Y: A Model Analysis of the Social Group Conflict Incidental to Public Development Project, Paper for 2nd Annual IIASA-DPRI Meeting on Integrated Disaster Risk Management: Megacity Vulnerability and Resilience,IIASA, Laxenburg,Austria, 2002
  31. Sakamoto,M. and Hagihara,Y.: A Model Analysis of Conflict Process towards Stable Conditions incidental to Regional Development on Water Resources, Paper for 4th IRSA International Conference,2002
  32. Hagihara,Y.,Shimizu,Y. and K.Nishimura: A Study of Earthquake Disaster Mitigation and Waterfront Recreation in Urban Area Utilizing of Reclaimed Water, Combined Volume of Proceedings of 2000-2003 Joint Seminars on Urban Disaster Management, pp.153-158,,CBTDC and DPRI of Kyoto University,2002
  33. 萩原良巳:下水道のブレークスルー,下水文化研究,第13号,pp.20-38,2002
  34. Shimizu,Y.,Hagihara,Y. and T.Akiyama: Risk Assessment of Water Supply System for Disaster Considering Water Cycle Use,Preprint for Regional Science International,2001
  35. 神谷大介・萩原良巳:減災のための都市域における公園・緑地の整備計画に関する研究,京都大学防災研究所年報第44号,B-2,pp.79-85,2001
  36. 清水康生・萩原良巳:地震時を想定した大都市域水循環システムの再構成に関する考察,京都大学防災研究所年報第44号,B-2,pp.63-77,2001
  37. 神谷大介・萩原良巳・坂元美智子:公園・緑地における遊びと利用者の認知の関係に関する研究,土木計画学研究・講演集24,CD-ROM,土木学会,2001
  38. 酒井彰・中瀬有祐・清水康生・萩原良巳:水環境汚染リスクに対する都市生活者の意識とリスク管理,第6回下水文化研究発表会講演集,pp.209-216,2001
  39. Morino,M.,Suzuki,S.,Yamagiwa,J.,Hagihara,Y.,Naito,M: Evaluation of the Food Plant Diversity for the Yakushima Macaques, Global Change Open Science Conference,2001
  40. 神谷大介・萩原良巳:都市域における震災リスクの変化に関する地域分析,日本地域学会学術発表論文集,pp.155−162,2001
  41. 清水康生・萩原良巳:震災時を想定した大都市域水循環システムの再構成のための地域分析,日本地域学会学術発表論文集,pp.163−170,2001
  42. 西村和司・清水康生・萩原良巳:下水処理水を利用した大都市域の水辺創成と地震被害の軽減に関する研究,日本地域学会学術発表論文集,pp.187−194,2001
  43. 坂本麻衣子・萩原良巳:開発と環境のコンフリクトにおける合意形成に関する研究,日本地域学会学術発表論文集,pp.441−448,2001.
  44. Kamiya,D.and Hagihara,Y: The Relation between User's Mental Factors and the Characteristics of Environmental Space considering with Earthquake Disaster Risk, Preprint for 17th Pacific(Portland) Conference, Regional Science Association International, 2001
  45. Hagihara,Y.,Shimizu,Y.,Sakamoto,K: Restructuring of Water Circulation System for Earthquake Disaster Mitigation and Creation of Waterfront in Urban Area, Combined Volume of Proceedings of 2000-2003 Joint Seminars on Urban Disaster Management, pp.98-103,,CBTDC and DPRI of Kyoto University,2001
  46. 萩原良巳・神谷大介・山口勝広・吉澤源太郎・川村真也:都市域における自然的アメニティ空間計画の目標設定に関する研究,総合防災研究報告第12号,京都大学防災研究所,2000
  47. 坂本麻衣子・萩原良巳:大規模地域開発におけるコンフリクトの展開に関する研究,日本地域学会第37回年次大会学術論文集,pp.496-503,2000
  48. 神谷大介・萩原良巳・吉川和広:自然的空間利用における心理的要因と整備内容に関する研究,土木計画学研究・講演集23,pp.117-120 ,土木学会,2000
  49. 中村省吾・萩原良巳・高橋邦夫・清水丞・小林昌毅:通年観測による都市域河川の水辺デザイン情報の抽出,環境システム研究論文発表会講演集 Vol.28,pp.93-100 ,土木学会,2000
  50. 清水丞・萩原清子・萩原良巳:SPデータを活用した水辺の環境評価,環境システム研究論文発表会講演集 Vol.28,pp.81-92 ,土木学会,2000
  51. 清水康生・萩原良巳・秋山智広:人工系水循環システムモデルによる渇水リスクに関する考察,京都大学防災研究所年報第43号 B-2,pp.85-96,2000
  52. 萩原良巳・清水康生・亀田寛之:京都市上京区における災害弱地域と高齢者の生活行動に関する研究,京都大学防災研究所年報第43号 B-2,pp.71-83,2000
  53. 萩原良巳・清水康生・秋山智広:GISを用いた水循環システムの診断に関する研究―淀川流域を対象として―,総合防災研究報告第11号,京都大学防災研究所,2000
  54. 萩原良巳・清水康生・亀田寛之・秋山智広:GISを用いた災害弱地域と高齢者の生活行動に関する研究―京都市上京区を例にして―,総合防災研究報告第10号,京都大学防災研究所,2000
  55. 清水康生・萩原良巳・西沢常彦:都市域における渇水時の水利用構造評価モデルに関する研究,京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告第20号,pp.69-80,2000
  56. Shimizu,Y.,Hagihara,Y.Akiyama,T.: Risk Assessment of Water Supply for Disaster Considering Water Cycle Use, Preprint for 6th World Congress of the RSAI, 2000
  57. Hagihara,Y.,Zhang,S.P.,Shimizu,Y. and K.Sakamoto: Earthquake Disaster Mitigation of Water Supply Networks, Proceedings of 2000 Joint Seminar on Urban Disaster Management, Combined Volume of Proceedings of 2000-2003 Joint Seminars on Urban Disaster Management, pp.16-23,CBTDC and DPRI of Kyoto University ,2000
  58. Hagihara,K., Asahi,C.and Y.Hagihara: Evaluating Changes in Urban Environmental Risk: the Case of Municipal Water Use, preprint for Kobe Conference on Theory and Application of Environmental Valuation, 2000
  59. 萩原良巳(編集):総合的環境防災とリスクマネジメント―日本海沖タンカー事故油汚染に学ぶ―(パネル討論会),日本リスク研究学会,Vol.11 No.1,pp.3-30,1999
  60. 萩原良巳・碓井照子・新胡正人・濱田展行:GISを利用した防災計画のための高齢者の生活活動に関する基礎的研究,総合防災研究報告第8号,京都大学防災研究所,1999
  61. 酒井彰・平井真砂郎・萩原良巳:ことわざにみる「雨」と生活者のかかわり,第5回下水文化研究発表講演集,pp.146-151,1999
  62. 萩原良巳・高橋邦夫:大都市域における水辺環境計画代替案の選定に関する実証的分析,京都大学防災研究所年報第42号,pp.91-106,1999
  63. 小棚木修・森 正幸・萩原良巳・今田俊彦:農水・工水の水利権転用を考慮した水道システムの再編成に関する一考察,土木計画学研究・講演集21,pp.653-656,1998
  64. 中司弓彦・萩原良巳・渡辺仁志:貯水池建設におけるコンフリクトのプロセス分析,土木計画学研究・講演集21,pp.89-92,1998
  65. 渡辺仁志・萩原良巳・中司弓彦:関西国際空港周辺地域の社会環境構造の分析,土木計画学研究・講演集21,pp.479-482,1998
  66. 高橋邦夫・萩原良巳・萩原清子・清水丞・中村省吾:水辺整備効果に関する実証的研究,土木計画学研究・講演集21,pp.563-566,1998
  67. 中村省吾・小林昌殻・高橋邦夫・萩原良巳:都市河川における水辺デザインプロセスに関する研究,土木計画学研究・講演集21,pp.555-558,1998
  68. 清水丞・萩原清子・萩原良巳・張昇平:SPデータを用いた水辺利用行動選択モデルの環境評価への適用,土木計画学研究・講演集21,pp.41-44,1998
  69. 張昇平・萩原良巳・萩原清子・清水丞:水辺環境整備計画における非集計行動モデルの適用方法,京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告第18号,pp.129-135,1998
  70. 萩原良巳・萩原清子・高橋邦夫:都市の水辺環境創出計画の人間科学的考察,京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告第18号,pp.107-127,1998
  71. 萩原良巳・萩原清子・高橋邦夫・清水丞:都市における水辺のグランドデザインの作成に関する研究,京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告第18号,pp.89-105,1998
  72. 萩原良巳・萩原清子・高橋邦夫・清水丞:都市における水辺環境創出のためのデータベースの作成に関する考察ー水辺環境総合カルテの提案ー,京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告第18号,pp.59-77,1998
  73. 萩原良巳・萩原清子・高橋邦夫・清水丞:都市における水辺環境創出のための住民参加型計画目標設定に関する研究,京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告第18号,pp.79-88,1998
  74. 清水丞・萩原清子・萩原良巳:水辺環境に対する住民認識と利用行動,総合都市研究,第65号,pp.125-135,1998
  75. 萩原良巳・森正幸・西沢常彦・小棚木修:都市の水道供給における危機管理に関する情報システムについて,京都大学防災研究所年報第41号,pp.45-61,1998
  76. 萩原良巳:重油汚染災害総合防災対策,日本海国際フォーラムin金沢ー海上への油流出災害に関する研究発表ー,pp.45-53,金沢大学日本海域研究所,1998
  77. 張 昇平・萩原清子・萩原良巳・清水 丞:水辺環境整備計画における非集計モデルの適用方法,土木計画学研究・講演集21,pp.319-322,1997
  78. 張 昇平・萩原良巳・浅田一洋:リスク管理から見た都市浸水対策の課題について,日本リスク研究学会第10回研究発表会論文集,pp.136-141,1997
  79. 西沢常彦・若松享二・萩原良巳:水道事業における災害復旧のための情報支援システムに関する考察,日本リスク研究学会第10回研究発表会論文集,pp.118-123,1997
  80. 森 正幸・萩原良巳・小棚木修・今田俊彦:地震による水道被害と生活被害軽減のための情報システムについて,日本リスク研究学会第10回研究発表会論文集,pp.106-111,1997
  81. 小棚木修・今田俊彦・森 正幸・萩原良巳:水道供給における危機と危機管理に関する一考察,日本リスク研究学会第10回研究発表会論文集,pp.98-105,1997
  82. 清水 丞・萩原清子・萩原良巳:都市域におけるレクリエーション利用行動に関する一考察ー水辺環境を例としてー,日本地域学会第34回年次大会論稿集,pp.17-24,1997
  83. Hagihara,K.and Y.Hagihara: Financial Aspect of Depopulation Problems both in Urban and Rural Area, Pro. of 5th World Congress of RSAI,CS5,1996
  84. Takahashi,K.,Hagihara,Y.,Hagihara,K.and S.Shimizu: A Survey Analysis on Waterside Planning in Urban Area, Pro. of 5th World Congress of RSAI,CS2, 1996
  85. 萩原良巳:坂のある街のライフラインの防災と減災,斜面都市の防災とまちづくりに関する研究,平成7年科学研究費補助金(一般研究(C))研究成果報告書,pp.26-34, 1996
  86. 萩原良巳:水資源と環境,京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告,第15号,pp.51-71,1995
  87. 高橋邦夫・清水 丞・萩原良巳・酒井 彰・中村彰吾:水辺計画策定のための調査プロセスに関する研究(2),土木計画学研究・講演集18,pp.457-460,1995
  88. 高橋邦夫・清水 丞・萩原良巳・酒井 彰・中村彰吾:水辺計画策定のための調査プロセスに関する研究,土木計画学研究・講演集17,pp.295-298,1995
  89. Hagihara,K.and Y. Hagihara: The Role of Intergovernmental Grants in Underpopulated Regions, Preprint of 9th Pacific Regional Science Conference,1985
  90. Watanabe,H. and Y. Hagihara: Coalition Formation in Municipalities for Areawide Water Utilization, Preprint of 9th Pacific Regional Science Conference,1985
  91. Watanabe,H. and Y. Hagihara: Multiple Reservoir Planning with Drought- Resistivity Evaluation, Preprint of 8th Pacific Regional Science Conference,1983
 
 
 
 
 
 
5.萩原研関係論文概要
 
 
土木学会関連
  1. 神谷大介・萩原良巳:都市域における環境創成による震災リスク軽減のための計画代替案プロセスに関する研究,,土木学会年次学術講演概要, pp.452-453, 2002.(投稿中)(北海道大学)
  2. 真田智行・神谷大介:都市域における自然・社会環境と震災リスクの変化に関する考察,土木学会年次学術講演概要, pp.452-453, 2002.(投稿中)(北海道大学)
  3. 神谷大介・萩原良巳・坂本美智子:遊びから見た都市域の水・土・緑の空間配置の評価に関する研究,土木学会関西支部年次学術講演概要,2002.(投稿中)(大阪産業大学)
  4. 坂本麻衣子・萩原良巳:開発と環境のコンフリクトにおける集団の意見分布に関するモデル分析,土木学会関西支部年次学術講演概要,2002.(投稿中)(大阪産業大学)
  5. 神崎幸康・萩原良巳:震災リスク軽減のための高齢者の生活行動シュミレーション,土木学会関西支部年次学術講演概要,2002.(投稿中)(大阪産業大学)
  6. 西村和司・清水康生・萩原良巳:グラフ理論による大都市域水循環システムの安定性分析,土木学会関西支部年次学術講演概要,2002.(投稿中)(大阪産業大学)
  7. 金行方也・神崎幸康・萩原良巳・清水康生:京都旧市街地の災害弱地域の基礎的診断,土木学会関西支部年次学術講演概要,2002.(投稿中)
  8. 神谷大介・萩原良巳・真田智行:都市域における減災計画のための水・土・緑の空間配置に関する分析,土木学会年次学術講演概要, pp.464-465, 2001(熊本大学)
  9. 坂本麻衣子・萩原良巳:大規模開発における合意形成プロセスに関する研究,土木学会年次学術講演概要, pp.256-257, 2001(熊本大学)
  10. 久保宜之・清水康生・萩原良巳・阪本浩一:震災時を想定した水道事業体の提携に関する考察,土木学会年次学術講演概要, pp450-451,2001(熊本大学)
  11. 神崎幸康・萩原良巳:高齢者の生活行動を考慮した減災計画のための基礎的研究,土木学会年次学術講演概要, pp.482-483, 2001(熊本大学)
  12. 中瀬有祐・清水康生・萩原良巳:震災時を想定した水環境汚染に関する地域診断と水道取水への影響に関する考察,土木学会年次学術講演概要, pp.452-453, 2001(熊本大学)
  13. 阪本浩一・清水康生・萩原良巳:震災ハザードに対する都市域水循環システムの診断に関する一考察,土木学会年次学術講演概要, pp.456-457, 2001(熊本大学)
  14. 神谷大介・萩原良巳・清水康生・中瀬有祐:都市域における減災計画のための地域診断,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐76,2001(大阪市立大学)
  15. 阪本浩一・清水康生・萩原良巳:水道事業体間の広域連絡管を活用した震災リスク軽減に関する分析,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐78,2001(大阪市立大学)
  16. 西村和司・清水康生・阪本浩一・萩原良巳・吉川和広:都市域での下水処理水利用による水辺創成と震災リスクの軽減に関する一考察,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐79,2001(大阪市立大学)
  17. 中瀬有祐・清水康生・萩原良巳:震災時を想定した水環境汚染に関する定性的地域診断,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐87,2001(大阪市立大学)
  18. 清水康生・萩原良巳・阪本浩一・小川安雄・藤田裕介:水道システム診断のための震災ハザードの推定,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐80,2001(大阪市立大学)
  19. 秋山智広・萩原良巳・清水康生・碓井照子:GISを用いた都市水循環システムモデル化に関する研究,土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.374‐375,2000(東北大学)
  20. 亀田寛之・萩原良巳・清水康生・秋山智広・碓井照子:京都市上京区における災害弱地域の分布と高齢者の生活活動について,土木学会年次学術講演会講演概要集pp.332‐333,2000(東北大学)
  21. 神崎幸康・渡辺仁志・萩原良巳:地域構造に着目した環境政策に関するモデル分析,土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.632‐633,2000(東北大学)
  22. 神谷大介・吉川和広・萩原良巳:都市域における自然的空間整備のための利用者の知覚に関する分析,土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.424‐425,2000(東北大学)
  23. 吉澤源太郎・吉川和広・萩原良巳・神谷大介:自然的空間配置の評価法に関する研究,土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.850‐851,2000(東北大学)
  24. 渡辺仁志・萩原良巳・神崎幸康:アメニティと世帯属性を考慮した地域構造のモデル分析,土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.630‐631,2000(東北大学)
  25. 坂本麻衣子・萩原良巳:貯水池開発におけるコンフリクトの展開に関する研究,土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.626‐627,2000 (東北大学)
  26. 秋山智広・清水康生・萩原良巳:淀川流域の人工系水循環システムの特性に関する基礎的研究,水文・水資源学会2000年研究発表会 (京都大学)
  27. 阪本浩一・萩原良巳・秋山智広・清水康生:震災リスク軽減のための上水道広域連絡間に関する研究,水文・水資源学会2000年研究発表会(京都大学)
  28. 清水康生・萩原良巳・西沢常彦・渡辺晴彦:渇水時の限界節水率と給水マネジメントモデルに関する研究,水文・水資源学会2000年研究発表会(京都大学)
  29. 坂本麻衣子・萩原良巳:水資源開発におけるコンフリクトの展開に関する研究,水文・水資源学会2000年研究発表会(京都大学)
  30. 清水丞・萩原清子・萩原良巳:都市域における水辺の環境評価法,水文・水資源学会2000年研究発表会(京都大学)
  31. 川村真也・萩原良巳・碓井照子:GISを用いた都市社会環境変化過程の分析,土木学会関西支部年次学術講演会W‐102,2000(関西大学)
  32. 秋山智広・萩原良巳・清水康生・碓井照子:GISを用いた都市水循環システムモデル化に関する研究,土木学会関西支部年次学術講演概要W‐101,2000(関西大学)
  33. 亀田寛之・萩原良巳・清水康生・秋山智広・碓井照子:京都市上京区における災害弱地域の分析について,土木学会関西支部年次学術講演会W‐80,2000(関西大学)
  34. 神崎幸康・渡辺仁志・萩原良巳:地域構造を考慮した環境政策に関するモデル分析,土木学会関西支部年次学術講演会W‐61,2000(関西大学)
  35. 神谷大介・吉川和広・萩原良巳:利用者心理にもとづく都市域の自然的空間整備に関する研究,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐59,2000(関西大学)
  36. 吉澤源太郎・吉川和広・萩原良巳:自然的空間配置の評価法に関する研究,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐58,2000(関西大学):受賞
  37. 岸江竜彦・清水康生・萩原良巳・吉川和広:都市河川における河川利用と生態系の共生に関する基礎的研究,土木学会関西支部年次学術講演概要W‐55,2000(関西大学)
  38. 渡辺仁志・萩原良巳・神崎幸康:アメニティと世帯属性に着目した地域構造のモデル分析,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐50,2000(関西大学)
  39. 坂本麻衣子・萩原良巳:大規模開発におけるコンフリクトの展開に関する研究,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐2,2000(関西大学):受賞
  40. 酒井彰・平井真砂郎・萩原良巳:ことわざにみる「雨」と生活者のかかわり,第5回下水文化研究発表会講演集,pp.146-151,1999
  41. 渡辺仁志・萩原良巳:アメニティに着目した都市構造変化過程のモデル分析,土木学会年次学術講演会,1999(広島大学)
  42. 吉実健太郎・萩原良巳・渡辺仁志:関西国際空港周辺地域の住宅地地価変化構造の分析,土木学会年次学術講演会,1999(広島大学)
  43. 阪本浩一・吉川和広・萩原良巳:一般廃棄物の処理広域化における費用配分問題に関する基礎的研究,土木学会年次学術講演会,1999(広島大学)
  44. 神谷大介・吉川和広・萩原良巳:意識調査による公園・緑地整備に関する研究,土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.172‐173,1999 (広島大学)
  45. 渡辺仁志・萩原良巳:アメニティに着目した都市構造変化過程のモデル分析,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐5,1999(京都大学)
  46. 吉実健太郎・萩原良巳・渡辺仁志:関西国際空港周辺地域の住宅地地価構造の分析,土木学会関西支部年次学術講演概要W‐12,1999(京都大学)
  47. 新胡正人・浜田展行・萩原良巳・碓井照子:防災計画のための高齢者の生活行動に関する基礎的研究,土木学会関西支部年次学術講演会W‐52,1999(京都大学)
  48. 阪本浩一・吉川和広・萩原良巳:一般廃棄物の処理広域化における費用配分問題に関する基礎的研究,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐98,1999(京都大学)
  49. 山口勝広・吉川和広・萩原良巳・神谷大介:地域住民の意識調査による自然環境評価に関する研究,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐118,1999(京都大学)
  50. 神谷大介・吉川和広・萩原良巳:意識と行動から見た公園・緑地整備に関する研究,土木学会関西支部年次学術講演会,W‐120,1999(京都大学)
  51. 中司弓彦・萩原良巳・渡辺仁志:貯水池建設におけるコンフリクトのプロセス解析,土木学会年次学術講演会,1998(神戸大学)
  52. 渡辺仁志・萩原良巳・中司弓彦:関西国際空港周辺地域の社会環境構造分析,土木学会年次学術講演会,1998(神戸大学)
  53. 中司弓彦・萩原良巳・渡辺仁志:長良川河口堰建設事業におけるコンフリクト解析,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐26,1998(近畿大学)
  54. 渡辺仁志・萩原良巳・中司弓彦:関西国際空港周辺地域の地域構造の分析,土木学会関西支部年次学術講演概要,W‐3,1998(近畿大学)
 他44編