角 研 究 室   構 成 メ ン バ ー  2 0 0 9 年 度 

Professor & associate professor
   教授  角 哲也 (すみ てつや)

出身地:福岡県福岡市
研究テーマ :気候変動やダム堆砂による水資源システムの長期脆弱性評価や持続可能な流砂系総合土砂管理の観点から,ダム貯水池における水量・水質・流砂の現状評価と実行可能な改善方策について,理論的・実践的な研究を行っています。

平成21年4月1日付で、大学院経営管理大学院(工学研究科社会基盤工学専攻兼任)から異動し、水資源環境研究センター社会・生態環境研究領域の教授として着任しました。学部・修士と京都大学(工・土木)で学んだ後、建設省(現国土交通省)に入省し、主につくばの土木研究所でダムの水理設計や貯水池の運用操作、水質、土砂堆積(堆砂)問題などに約15 年取り組んで参りました。大学には平成10年に戻り、約10年の工学研究科での生活(この間吉田から桂へ移転)から今回3つ目の宇治キャンパス勤務となります。
専門は、水工水理学、河川工学、ダム工学です。日本には、堤高15 m以上のダムがこれまでに約3,000 箇所建設されていますが、貯水池に恒常的に流れ込む土砂の堆積によりその貯水容量が年々失われています。この堆砂問題は、ダムの利水・治水機能の低下のみならず、下流河川の河床低下や海岸侵食などの河川・沿岸域の防災を含む環境問題の一因でもあります。
防災研究所では、これまでの経験を活かし、水資源開発の要として地域発展に貢献してきたダムの価値を高め、一方で、上記のような環境負荷などのマイナス面を少しでも軽減するための研究および技術開発に取り組む所存です。その際のキーワードは、気候変動に対する適応策、流砂系の総合土砂管理、流域の生態系保全、これらを包括する水資源システムの持続可能性追求とリスクマネジメントです。


趣味 : Gardening, Tennis, Bowling
mail: sumi//mbox.kudpc.kyoto-u.ac.jp (//→@)
 

DPRI STAFF (防災研究所)

 
 准教授  竹門 康弘 (たけもん やすひろ)

【プロフィール】
昭和32年12月4日東京生まれ.故郷の川は多摩川.祖父が築地魚河岸の仕出し屋,父が釣りキチ,母が秋田の田舎出身で山菜採りが好きだったため.幼い頃から山,川,海,魚,草花を見て育つ.小学6年生のときの志は,植物分類学者になることだったが,高校時代に生物部で水生昆虫の面白さを知る.

昭和56年京都大学農学部農業工学科卒業.
平成2年京都大学大学院理学研究科博士課程修了
平成2年大阪府立大学総合科学部助手,講師,助教授
平成14年京都大学防災研究所水資源環境研究センター准教授
応用生態工学会立ち上げ時の「応用生態工学」編集委員長,現在普及委員長
日本生態学会自然保護専門委員,生態系管理専門委員など
昨年より,淀川水系流域委員会委員となる.
趣味は磯釣りと山菜料理. 

【学位】理学博士 平成2年(1990)
 "Reproductive Ecology of the Mayfly Epeorus ikanonis (Ephemeroptera: Heptageniidae)" (ナミヒラタカゲロウの繁殖生態、カゲロウ目、ヒラタカゲロウ科) 

 【専門】
河川生態学,応用生態工学.

 【研究テーマ】
河川に生息する動物の生息場所を形成・維持するための条件や,貯水ダムが河川生態系に与える影響などについて研究している.
主要著書に『棲み場所の生態学』(分担執筆、平凡社、1995年)、『渓流生態砂防学』(分担執筆、東京大学出版会、1999年),『水産海洋ハンドブック』(分担執筆、生物研究社、2004年),『日本産水生昆虫科・属・種への検索』(分担執筆、東海大学出版会、2005年),『深泥池の自然と暮らしー生態系管理をめざしてー』(分担執筆、サンライズ出版、2008年)などがある.
 
【賞罰】なし

mail: takemon//wrcs.dpri.kyoto-u.ac.jp  (//→@)

DPRI STAFF (防災研究所)

  Postdoctoral researcher
     P.D.  Sameh Kantoush

 サメ カントゥシュ

専門領域: Fluid mechanics and river engineering
他にもReservoir sedimentation, Hydraulic Structures, Physical and Numerical Modelingなどが研究対象
趣味:Traveling, Volleyball, History, Discover new cultures and spending time with my family

 I grew up near the Nile River, Egypt, and thus have always had an interest in the river engineering. In 1997, I received a Bachelor of Science in Civil Engineering from Alexandria University, Egypt. After three years of working in academic (Alexandria University and Arab Academy) and practical fields (Consulting Engineering Office and construction companies), I began a Master of Engineering in Saga University, Faculty of Science and Engineering, Japan. There, I studied Modeling for water management and flood prevention for the channel networks. After joining the Laboratoire de Constructions Hydrauliques (LCH) at the Swiss Federal Institute, Switzerland, from 2003 to 2008, as a PhD student and research associate, I obtained Doctorate on the topic of reservoir sedimentation. I was awarded a Swiss National Fund for Scientific Research (SNSF) for one year post doctoral research project at Kyoto University, Japan. My postdoctoral research focuses on physical and numerical modeling and field observations for dry dam and sediment replenishment projects in Japan. My current interests focus on the reservoir sediment management measures and instrumentation technologies to monitoring them. In addition to my research programs, I would like to learn more about Hydroecology and Ecohydrology.
 

   
  秘書  濱野 貴美子
  Students
   D3  Chadin Chutachindakate

チャディン チュタチンダカテ

出身地 : タイ
研究テーマ : Hydrodynamics, Sedimentation, sediment management and hydro-modeling
趣味 : I have a musical band and I love to sing songs especially pop music.

   D3  玉 基英
 オク ギヨン


出身 : Seoul, Korea


関心がある分野 ; Dam Reservoir Impacts on Downriver Ecosystem Response and their Mitigation/Rehabilitation within a sediment transport system

現在の研究テーマ : POM (Particulate Organic Matter) dynamics in relation to channel hydro-geomorphology and its influence on benthos in dam tailwater ecosystem

研究方法; Stable Isotope Analysis, Hydraulic Experiment Model, Field Measurement, Spatial Analysis

研究分野 ; Stable Isotope Ecology, Hydroecology, Ecohydraulics, River Ecological Engineering.

趣味 : Playing and Watching Soccer, Travelling with eating a local product

一言 :
Only the person who loves it is able to know it, only the person who knows it is able to see it, and what is seen then may be different from the past
(translated from a favorite Korean expression )
 
   M1  鈴木 祟正

すずき たかまさ

出身地 : 静岡県
研究テーマ : 貯水位低下に伴う堆積土砂の侵食過程に関する研究
趣味 : 旅行,Linux
一言 : 学生の今しかできない事をたくさんして,楽しく充実した大学生活を送りたいと思っています.研究室の皆さん,よろしくお願いします.

   B4  
 ないとう じゅんや



 出身地 : 島根県松江市

 研究テーマ : 末定

 趣味 : 音楽探し、料理(カレーのみ)

  一言 : 最近、また本棚買いました。
   B4  中井 健太郎

なかい けんたろう

出身地 : 京都府八幡市
[要出典]
研究テーマ: 未定
趣味: 音楽を聴いたり作ったりしています(SONAR 6 !! )
    電子音楽好きな方はぜひお話しましょう
一言: 宇治に移って、家から少し近くなりました

トップ